DATE FILE No.220
2020年9月29日(火)日帰り 天気/曇りのち雨
【コース&タイム】
所要時間3時間16分
大倉バス停7:40《1.27》堀山の家9:07/9:31《1.25》大倉バス停10:56
【MAP】
【往路交通】
池上5:06(東急池上線)蒲田5:10/5:18(JR京浜東北線)横浜5:35/5:41(相鉄線)海老名6:20/6:31(小田急線)渋沢6:58/7:16(神奈中バス)大倉7:31
【復路交通】
大倉11:17(神奈中バス)渋沢11:32/11:46(小田急線)海老名12:10/12:27(相鉄線)横浜13:00/13:12(JR京浜東北線)蒲田13:31/13:35(東急池上線)池上13:39
【費 用】
電車990円×2、バス210円×2 (合計 2,400円)
★ 山行記 ★
渋沢駅 7:16発 大倉行バスは
平日でこんな天気にも関わらず満席状態となりました。
大倉バス停。雲が低く、今にも雨が降り出しそう。
雨が降り出さないことを祈り黙々と登る。
一本松ベンチあたりからポツリポツリと雨粒。
堀山の平あたりからザアザアと降り出し
取り敢えず堀山の家へと向かう。
堀山の家のベンチの木陰で雨宿り数名。
ザックカバーとカッパを着込み下山と決めていましたが
皆さん、登って行かれました。

ちょっとヘタレな気分になったけど
ローシューズの具合も良かったし
今時分の寒さの感覚も分かったので良しとしよう。

のんびり下山開始。
三ノ塔ビューポイント。表尾根の稜線は雲の中
一本松ベンチを振り返る。もう雨はあがっております。
見晴し茶屋前から秦野市街地
町はそこそこの天気の模様。ザックカバーとカッパは収納。
本日の収穫は,先日AYさんが利用された
水無堀山林道の取付きの確認が出来たこと。
いつも全然気にしていなかった。
とば口をちょっと覗いてみた。
ふむふむ。次回の楽しみを取っておこう。
でもこれってもしかして
地理院地図にあるヒョロヒョロとした林道線に
貫通させようとしてたのかなぁ~?

カシワバハグマ
ツリフネソウ

"丹沢 大倉尾根(堀山の家まで)"へのコメントを書く