★ DATE FILE No.221 ★
2020年10月3日(土)日帰り 天気/薄曇り
【コース&タイム】
所要時間3時間4分
大倉バス停7:28《0.36》雑事場8:04/水無堀山林道下降点8:08《0.11》水無堀山林道合流8:19/8:35《0.30》一ノ沢8:49《0.14》水無堀山林道ゲート9:03/9:33《0.59》大倉バス停10:32
【MAP】
【往路交通】
池上5:06(東急池上線)蒲田5:10/5:18(JR京浜東北線)横浜5:36/5:41(相鉄線)海老名6:20/6:33(小田急線)渋沢6:57/7:02(神奈中バス)大倉7:18
【復路交通】
大倉10:38(神奈中バス)渋沢10:53/10:58(小田急線)海老名11:30/11:43(相鉄線)横浜12:10/12:18(JR京浜東北線)蒲田12:36/12:41(東急池上線)池上12:45
【費 用】
電車990円×2、バス210円×2 (合計 2,400円)
★ 山行記 ★
渋沢駅 7:02発 大倉行きバスは立ち客含め満車状態でした。
お天気はどうも最近スカッと晴れずに雲多し。
雑事場通過
気持ちの良い平を抜けると
目的地はスグ。
見晴茶屋下部で工事を中止した水無堀山林道へ下降します。
薄い踏み跡を辿って
急な斜面を降ります。
あるとまあまあ助かる、第一のトラロープ出現。
第一トラロープ帯を振り返る。
少し降ると。
とても助かる、第二のトラロープ出現。
これで林道に降り立ちます。
第二トラロープ帯を振り返る。
先ずは林道終着地に向かいます。
トコトコ歩くとすぐに到着。静かです。

西山林道の上秦野林道分岐点にあるゲートから現在地である見晴茶屋直下へ。ここから大倉尾根を約120mのトンネルで貫通し、水無川沿いを北上し戸沢出合に至る総延長5,260m、工事期間1992年~2004年、総事業費13億円の林道整備事業計画であった。
1998年に現在地までの1,700mが完成したがクマタカの生息調査の名目で2年間の工事中断。その後、公共事業見直しにより2000年9月整備事業の中止が決定された。
工事着工時は既にバブル崩壊後。
工事期間中は平成の大不況真っ只中であります。
正面に櫟山。右にちろっと見えるのが栗ノ木洞。
櫟山の斜面に水平ラインが見て取れる。
おそらく上秦野林道だろうかな?
水無堀山林道と合わせて歩きたかったのだけれど
本日は昼過ぎまでに帰宅する予定なので次回のお楽しみに。
実は最近、25Lの小型ザックを購入してみました。
最低限の食料・水・備品を入れる分には充分なのですが
デジタル一眼を入れたインナーバックを入れるとパンパンで
その他を入れる余地が無いし、
軽快さを求めたハズなのに重く感じる。
デジイチを持って行くには
やはり今までのザックが良いのかというジレンマ発生。

ちなみに今回はコンデジです。
休憩後、西山林道方面に向かいます。
正面奥に雨山・檜岳山稜
静かな林道歩き
間地ブロックが積まれた区間
その端部にトラロープが垂れ下がってた。
一ノ沢左岸によじ登るためか?
正面奥に鍋割山稜
一ノ沢の小滝
一ノ沢を過ぎると進行方向が180度変わり
今度は大倉尾根が見えます。
このあたりで立ち止まって写真を撮ってると
奴がシューズに這い上がっているのを発見!
小枝で払おうとしたが見失ってしまった。

ここまで来ると路面がコンクリート舗装されてます。
小滝が現れると
西山林道合流。ゲートに着きます。
ゲート脇でキャーキャー休憩している声が聞こえたので
ゲートから死角になる小滝の前で休憩。
気になってた奴
がへばり付いていないか点検開始。

シューズを脱いでペンペンしたり、足回りの地肌を見るも
確認できず一安心・・・が、イタ~ 





シューズの上で奴が二匹うねってる。
連れて来たのか、ここに自生してたのか分かりません。
携帯しているヤマビルファイターをスタンバイ。
シューズから奴らを払ってファイター噴射!イチコロです。
その後休憩中に襲撃はありませんでした。
水無堀山林道ゲート正面
西山林道で大倉へ戻ります。
雨乞山を巻くあたりでモノレールが設置されていました。
西山林道ゲート前を左折すると
鍋割山荘の鍋焼きうどんの営業案内が。
以前はこんな制限なかったなぁ~と下に目をやると
「小屋主の高齢化に伴う営業内容の変更」 寂しい限りです。
樹林帯を抜け集落に出ると
右鉄塔の後ろに三ノ塔。
そして烏尾から続く表尾根の稜線。カッコイ~イ
大倉バス停に無事下山
この記事へのコメント
摩利紫天@analog-ya
水無堀山林道計画の壮大さにちょっとびっくりです
つーか、誰に向けての道だったんでしょ
山に分け入って廃道とか歩いてる人も虫やヒルが大変みたいですけど、やっぱ居ますよね…ひえ~
自分も山行くとかじゃないのにARC'TERYX使ってますが…がっちりフレーム入ってて使いづらいです
集中猫(はなチチ)
もちろん必要性のある道も沢山あると思いますが、当時の時代背景を思うとお金の臭いがプンプンしますねぇ~