★ DATE FILE No.216 ★
2020年1月3日(金)日帰り 晴れ
■ コースタイム ■
所要時間3時間48分
大倉バス停7:30《0.38》雑事場8:08《0.29》駒止茶屋8:37《0.19》堀山の家8:56/9:05《0.15》引き返し地点(1063m)9:18《0.06》堀山の家9:24/9:40《1.48》大倉バス停11:18
■ 地 図 ■
■ 往路交通 ■
池上5:06(東急池上線)蒲田5:10/5:17(JR京浜東北線)横浜5:34/5:41(相鉄線)海老名6:20/6:33(小田急線)渋沢6:57/7:02(神奈中バス)大倉7:17
■ 復路交通 ■
大倉11:38(神奈中バス)渋沢11:51/12:06(小田急線)海老名12:30/12:43(相鉄線)横浜13:10/13:18(JR京浜東北線)蒲田13:36/13:41(東急池上線)池上13:45
■ 費 用 ■
電車990円×2、バス210円×2 【合計 2,400円】
★ 山行記 ★
2020年初登山は塔ノ岳。
渋沢駅7:02発 大倉行きバスは満席+立ち客少々。
大倉バス停
塔ノ岳へ向け出発。
大倉尾根は半年ぶりですが、来るたびに計画伐採が進み
明るく綺麗な尾根になっています。
雑事場
一本松付近
一本松上ベンチ
駒止茶屋
堀山の家への登り手前、三ノ塔の展望スポット
冬枯れのせいか、以前より見易くなった様な気が。
堀山の家に到着、小休止。
天気も良いせいか、山歩きは丸二ヶ月のブランクの割には
すこぶる調子良く、前回よりも10分短縮で到着。

花立の登りに備えてピーナツコッペパンを半分補給し出発。
しかし、登り出した瞬間から、脚が上がらないのが分かる。
張り切りすぎて早くもオーバーヒートか?

のろのろと登るも一向に調子戻らず。
せめて花立山荘まで行こうと歩くが全然ダメ。

堀山の家に戻りました。

木々の隙間から見える富士山
休憩して下山体制。

堀山の家から下は、富士山を木の枝が邪魔する。
この辺りも枝払いして貰えると
もっとイイ尾根になるのにねぇ~
先ほどの三ノ塔展望スポットに立ち寄り。
表尾根と特徴的な大きな尾根がよく見え、しばらく見入る。
本日は、綺麗に表尾根が見渡せたことで満足しよう。
ぶらぶら下って雑事場。
丹沢ベースから三ノ塔尾根を観察。
大倉バス停に無事下山。
バスロータリーにある、どんぐりハウス。
コンビニになったのに、今度は YAMA CAFE に変身。

なかなか商売は難しいのかねぇ~
この記事へのコメント
MORINOBUNA
久しぶりですね~!
今年の発登り無事完了ですね!・・・どこまでかは関係ありませ~ん。
良い天気で何よりでした。
私は毎年の大菩薩峠に登ってきました・・以前は丸川峠を周回しましたが、今は峠の往復が良いところとなりました、これもしんどい感じ!?
頑張りすぎない程度の頑張りで、頑張るが良いところとなりました。
集中猫
今年もよろしくお願いします。
やはり、お正月は大菩薩嶺に行かれてたんですねぇ~
ブログ拝見しましたが、お天気も良く綺麗な写真が撮れて
今年の出だしも上々ですね。
boogie
集中猫(はなチチ)
正月休み中、一番天気が良かったと思いますよ。
今年もよろしくお願いします。
コマダム
今年は連休が多いみたいだから楽しみでしょうね。
早速三連休だしね。
集中猫(はなチチ)
早速、土曜日は仕事なんですよぉ~
摩利紫天@analog-ya
大倉バス停も大分見慣れました
なんか調子が悪いって感覚に素直になるのも大切なんでしょうね
1人だったら周りに気を遣うことも無いし
あれ、はなちゃんたちの分身の写真が無いよ…?
集中猫(はなチチ)
久しぶりに出動したら忘れ物が多くて、分身どももその一つ。
帰宅してから持ち物点検を実施しましたよぉ~