★ DATE FILE No.215 ★
2019年11月9日(土)日帰り 曇り
■ コースタイム ■
所要時間3時間54分
寄バス停8:28《0.29》寄大橋8:57《0.28》屁ノ玉洞9:25《0.44》イネゴ岳10:09《0.12》栗ノ木洞10:21《0.11》櫟山10:32/10:56《0.32》三廻部林道横断11:30《0.24》東屋・お茶畑11:54《0.08》土佐原集落道12:02《0.20》寄バス停12:22
■ 地 図 ■
■往路交通■
池上5:48(東急池上線)蒲田5:52/6:00(JR京浜東北線)横浜6:18/6:30(相鉄線)海老名6:57/7:02(小田急線)新松田7:33/7:55(富士急湘南バス)寄8:20
■復路交通■
寄12:40(富士急湘南バス)新松田13:05/13:07(小田急線)海老名13:39/13:43(相鉄線)横浜14:15/14:22(JR京浜東北線)蒲田14:41/14:47(東急池上線)池上14:51
■ 費 用 ■
往路電車1,050円×2、バス520円×2 【合計 3,140円】
★ 山行記 ★
小田急線「新松田」駅から富士急湘南バスに乗り換え
寄(やどろき)バス停に到着。
神奈川県道710号神縄神山線をトコトコ歩くと。
寄大橋に到着。
県道もここで終着となります。
左の寄大橋を渡ると秦野峠林道。
渡らず、直進。ゲート超えて
水源林管理棟
水源林管理棟のスグ脇。
周遊道Bを登ります。
整備された歩道をジグザグに。
ベンチと道標がある所。右の尾根が
栗ノ木洞南西尾根に取付くための尾根。
結構急登
マッチ棒発見
山名を示すものはありませんが、ここが屁ノ玉洞。
栗ノ木洞南西尾根に乗りました。
先に進むと尾根のほぼ中心に倒れかけた鹿柵が現れます。
鹿柵の左側が自然林、右側が植林。
どちらに行くかで選択を間違えると行き詰まることもある。
明るい左の自然林側を登る。
結果、どちらもあまり変わらない感じ。
鹿柵も途切れ、ガシャガシャしたところや
美しい自然林の側を登ったり
しばらく登って行くと
広く平らな植林帯が続きます。イネゴ岳です。
山頂を示すモノは発見できず。見落としたか?
植林帯を抜け、ゆる~く下って登り返すと
左右に鹿柵が現れる。
最後の登りとなります。
一般登山道に合流。
栗ノ木洞のほんの少し離れたところに出てきます。
一般登山道、鍋割方面。
栗ノ木洞方面。
栗ノ木洞に到着。
栗ノ木洞からしばらく下って行くと櫟山に到着。
もう大分前に訪れたときは、
清々とした山頂だったと記憶してたけど
ススキでボウボウだった。
もぐもぐタイムします。
湘南の海も見える。
登山者の往来が多いので
静かにのんびりとはいきませんが、それなりにのんびり。
寄に向け下山。
木立の隙間から塔ノ岳が見えた。
三廻部林道発見。
林道を横断し、また山道に乗り継ぐ。
鹿柵の扉を抜けて
しばらく下り
最後の鹿柵の扉を抜けると集落間近。
茶畑発見。
茶畑を左に下りましたが、直進のほうが近道だったみたい。
集落を
のんびり
下って
寄バス停に無事下山。
この記事へのコメント
摩利紫天@analog-ya
なんか人が見切れてる…亡霊?って思ったら、結構行き来があったんですね
この茶畑辺りとか、ポツンとまでは行かないけどよく住んでますよね…
ところでGoogleマップで見ると寄大橋駐車場の側にやどりき水源林って表示があって、それがやきとりに見えました
お腹空いてるのかな…
集中猫(はなチチ)
合流した一般登山道は人が多いんですよ。
だからヘンテコリンな所から現れるお父っちゃんの方が亡霊かと思われるんですよぉ~
やきとり大好物です。