★ DATE FILE No.210 ★
2019年6月25日(火)日帰り 霧 時々 曇り
大倉-塔ノ岳-大倉

■ コースタイム ■
所要時間5時間54分
大倉バス停7:42《1.35》堀山の家9:17/9:25《0.43》花立山荘10:08/10:15《0.31》塔ノ岳10:46/11:20《1.15》駒止茶屋12:35/12:40《0.54》大倉バス停13:36
■ 地 図 ■
■往路交通■
池上5:20(東急池上線)蒲田5:24/5:29(JR京浜東北線)横浜5:46/6:00(相鉄線)海老名6:33/6:42(小田急線)渋沢7:07/7:12(神奈中バス)大倉7:31
■復路交通■
大倉13:53(神奈中バス)渋沢14:08/14:13(小田急線)海老名14:38/14:40(相鉄線)横浜15:05/15:12(JR京浜東北線)蒲田15:30/15:35(東急池上線)池上15:39
■ 費 用 ■
往路電車970円×2、バス210円×2 【合計 2,360円】
★ 山行記 ★
大倉バス停
棒鱈と化した脚に活を入れるには、ヤッパ大倉尾根でしょ。
標高差1000mを黙々と登り続けるバカ尾根。
いつものように花立山荘でスゴスゴ撤退は絶対にしない。
雑事場
天気予報は晴れのハズが
紅葉坂
山中は一日中、ガス・霧が立ちこめておりました。
二本松ベンチ
おかげで涼しく過ごすことができました。
駒止茶屋
下界はかなり暑かったらしいけど。
ウツギ
くろすけ&はなちゃんの分身。
ふきの葉の上でひと休み。
今回は作戦を変えて、堀山の家で小休止。
お気に入りの休憩地、茅場平は通過して
花立山荘でも、ドッカリ腰を下ろしてしまうと
もう帰ろう病になってしまうので
そこそこで出発。
一瞬、鍋割山稜越しに晴れ間が。
金冷しを通過し
山頂間近の階段を登って
霧の塔ノ岳 山頂に到着。
なんと、2年半ぶりの完登です。
大倉尾根の登降タイムは、気力・体力のバロメーター
登りタイム=3時間03分

今の自分では、3時間30分死守と思っていたので


尊仏山荘
ほんの一瞬、雲が流れて
真っ白で、景色は見えないけれど、シャリ補給。
雲が流れ出し、歓声があがるも
あっという間にモ~クモク。
下山します。
蛭ヶ岳も雲の中。
ジシバリ
フタリシズカ
ノイバラ
纏リス
登りで頑張り過ぎちゃって、すでに足がヘロリ状態。
花立山荘、堀山の家と小まめに水飲みで立ち止まりながら
駒止ベンチで小休止。
二本松ベンチ
ベンチの配置が変わり、整備されたてた。
丹沢ベースから三ノ塔を見てみるが
やはり雲の中。
1000m位のところで雲が停滞してるんだろうね。
登山口まで下りてきて、ハタと気づく。
クリステル嬢とキャサリン嬢が居なくなってる。

丹沢クリステル(2016.02.06)
いつもお出迎えしてくれてたのに
廃棄処分かねぇ~
丹沢キャサリン(2016.02.06)
大倉バス停に無事下山。
下りコースタイム=2時間16分
ヘロってた割にはイイんじゃないのぉ~

いつもの目安が2時間半だし。
どんぐりハウスにコンビニが入ってた。
これは便利。
二大好物も置いてるし。
売り上げ貢献のために

この記事へのコメント
摩利紫天@analog-ya
お山でしたか~
天気は悪くても雨じゃなくて良かったですね
キャサリンとクリステル、連れて来るのも行くのも大変でしょうにね~( ゚∀゚)
はなちゃん、今回は価値ある2300円だったみたいだよ!
おぎひま
キャサリン嬢とクリステル嬢は、
お色直しした上で大野山にお引越しだそうです。
はな
前回の無駄金が薄まった気がしますよぉ~
集中猫(はな)
調べてみたら、そのようですね。
身請けされたってことでしょうかねぇ~
コマダム
白馬行き、自信を持っていかれますね。
やっぱ梅雨明け十日ですかね?
集中猫(はな)
この状態を維持するためには、
あと一回は歩いておかないと。
それと天気が一番心配ですねぇ~