一人コツコツと山歩きをしながら撮り溜めた山の写真はPCに保存しておりましたが、PC不調により2004年から2008年分がブッ飛んでしまいました。辛うじてHPにアップしていたサイズダウンの写真だけは回収することが出来ました。今ではバックアップするようにしております。そんなへチョコ写真達ではありますが思い出の詰まったもばかり。今年の7月に、これまた遅咲き一眼デビューを果たしたのを機に、これまで撮った自分成りのベストショットを徐々に整理しながらアップしていきますので、どうぞ見てやって下さい。
HP版の時にトレードマークにしていた黒猫も出てきました。
2006年8月 槍ヶ岳
憧れの槍へ 槍沢から仰ぎ見る槍ヶ岳
槍の展望台大喰岳から望む槍ヶ岳
朝日に照らされる西鎌尾根
2006年8月 北岳
夏山全開
北岳山頂より間ノ岳へ続く稜線
2007年6月 赤岳
赤岳展望荘からの夜明け 前日は低気圧通過による暴風雨
2007年7月 針ノ木岳
針ノ木小屋から槍ヶ岳遠望 静寂の朝
2007年8月 大キレット
南岳小屋から大キレットを越え北穂高岳へ
長谷川ピーク 感無量
2007年9月 唐松岳
八方池の逆さ白馬三山
2007年10月 笠ヶ岳
笠ヶ岳山荘からの雲海 歩いてきた稜線にみるみる雲海が迫る
雲海に浮かぶ槍穂高 翌日は大雨
2008年3月 丹沢 塔ノ岳
冬枯れのバカ尾根 右正面から塔ノ岳 不動ノ峰 棚沢ノ頭 蛭ヶ岳 か?
2008年6月 丹沢 塔ノ岳
尊仏山荘のミー君
小屋番の大野さんと
ミー君は看板猫なのです
山の写真展 Vol. 2
この記事へのコメント
MORINOBUNA
みゃー/ミー君は健在ですよ!。
まめたろう
写真のデータのバックアップは心配ですよね。
私は外付けHDに保存しています。
それでも心配は心配ですけど...
八方池の写真、いいですね。
私の初めての北アルプスは唐松岳でした。
見たかった八歩池のシーンを
このブログで見ることが出来ました☆
集中猫(はな)
この時の話では、丹沢山まで行って帰って来ると言ってましたが、今でも放浪しちゃうんでしょうか?
昨年だか今年初めのヤマケイに大野さんの写真が載ってましたが、お元気なんでしょうかねぇ~
集中猫(はな)
八方池の逆さ白馬を見れたのは最初で最後です。
この時もあっという間にガスが湧いてきましたのでラッキーでした。
MORINOBUNA
ミー君は元気ですがさすがにお歳しです・・15才、人間なら90才近いのでは。
里に降る事も無く、動作もゆっくりになった感じです、1年ぐらい前から山頂に野良猫が一匹住み着きまし、この猫と縄張り争いのけんかをよくするようです。
大野さんは訳あって退職しましたが、今も元気に丹沢に通っています。
時折出会うこともあります、山岳写真家、昭文社の地図の改訂等も継続しているようですね。
摩利紫天@analog-ya
山ににゃんこが常駐している事があるんですねえ
てか、山頂に野良が住み着く?!
それもなんか凄いです
画像サルベージ、自分はバックアップしようとしていた矢先に息の根が止まったノーパソからの回収が未だに出来ていません( ´・ω・)
とんすけの画像が結構入っているはずなんですが…
集中猫
うちの猫と同じ歳ですねぇ~と話したことを思い出しました。
はなちゃんは10月で16歳になりますよぉ~
集中猫(はな)
お父っちゃんなどは、成す術も全く分からず泣き寝入りをしましたが、摩利紫天さんならチョイチョイじゃないんですか?
サイ
今は体力も気力も落ちてなかなか山に行かなくなりましたが、お父っちゃんのブログを見ていると山が大好きだった自分を思い起こさせてくれます。
集中猫(はな)
歳と共に登山スタイルは変わって行くものですからね。
この頃は、雨だろうが台風だろうが行ってましたが、今や天気予報とにらめっこ。